【G-motty Blog(ジモッティブログ)】キタキュウのビール好きは良い人ばかり(第4回)「Public House BRAVO!(ブラボー!)」黒崎

第4回目は、世界のビールを豊富に品揃えしている北九州市でNo.1のお店「Public House BRAVO!(ブラボー!)」をご紹介いたします。

JR黒崎駅から徒歩5分ほどの所にあり、緑色の壁が目印で入り口の前に木樽があるお店です。

ベルギー、アメリカ、イギリス、ヨーロッパ、アジア、ドイツと幅広く140種類以上のボトルビールを常時ご提供できるようです。

福岡県北九州市八幡西区黒崎4-1-2  TEL;093-642-1555
パブリックハウス ブラボー! (Public House BRAVO!)

【Public House BRAVO!(ブラボー!)】

「ブラボー!」は何といっても週2回の樽生ゲストビールが楽しみです。

平日の火曜日は主に日本のクラフトビールが、週末の金曜日は主に海外のクラフトビールが開栓されます。

特に金曜日の海外のクラフトビールはその日のうちに売り切れてしまうほど大人気です!

Happy Hour は17:00 ~ 19:00 (この時間帯のビールは割引されます。)

アメリカンスタイル・IPA(アイ・ピー・エー)とは、

第2回目でもお話ししたIPA(India Pale Ale)とは、強いホップの苦味と5.0%~7.0%程度というやや高めのアルコール度数が特徴のエールビールです。

18世紀末ごろ当時イギリス領だったインドに、イギリスから船でペールエールを輸送する際、ビールに防腐効果のあるホップを大量に加え苦味を強くし、アルコール度数も高めにしていました。

大英帝国が生んだホップしっかり系ビールで「インディア・ペール・エール」と言います。

アメリカのビールと言えば薄味のビールを連想してしまいますが、それはアメリカン・ライトラガーと呼ばれるスタイルで、アメリカンIPAはエールビールです。

イングリッシュIPAとの違いはアメリカのホップを使用しているという点です。

イギリスのホップは刈草、ハーブ、紅茶のような香りがするのに対し、アメリカン・ホップはグレープフルーツなど柑橘系の香りがはっきりとします。

さらにアメリカ人は大のホップ好きなため、強烈な苦味のビールが特徴で、アルコール10%以上のIPAもあります。

(藤原ヒロユキ箸 「知識ゼロからのビール入門」より引用)

ストーン醸造所(STONE BREWING CO.)

「ブラボー!」は、アメリカンIPAのゲストビールやボトルビールを数多く取りそろえている北九州市での唯一のお店です。

店内のSTONE BREWING の飾り。

「ブラボー!」には、災いを除ける守り神(ガーゴイル)が直プリントされた「ストーンIPA」の飾りがあります(悪魔のようにも見えますが・・・)。

このビールは今やクラフト ビア ファンの間で知らない人はいないと思います。

ストーン醸造所は1996年創業のアメリカ西海岸屈指のマイクロブリューワリーで、

現在はカルフォルニアのサンディエゴにあります。

どのビールも重厚で普通のビール枠を超えた魅力あるものが多く、私もストーンのビールに取りつかれた一人です。

第1回目にご紹介したヒロマツ商店でもストーン醸造所のビールを購入することができます。

 

ところで、「ブラボー!」のオーナーである大内俊明さんは、もともとビールが嫌いだったというのは衝撃的ですが、ベルギービールとの出会いがビールの奥深さに魅了されたきっかけのようです。

ビールへの情熱は熱く知識も人脈も豊富な方です。

左から、店長代理の藤井さん、オーナーの大内さん

『黒崎と言えばビール』といわれるようにと、実際、店内や黒崎駅周辺でのビールイベントを積極的に企画されています。

昨年から新たに企画された「黒崎BEERでフードファイッ!」では10種類以上の樽生ビールが提供されました。

青空の下で飲む世界の樽生ビールは格別であり、黒崎周辺で盛り上がっているイベントの1つです。

 

「ブラボー!」の店長代理を務めている藤井佑樹さんは2年前からオーナーの大内さんの下でビールの猛勉強中です。

藤井さんが苦いという理由で飲めなかったビールに目覚めたきっかけは、アメリカモダンタイムス醸造所のセゾンスタイルのロマランド。(セゾンとはベルギーの農家が夏の農作業中の喉の渇きを癒すために、農閑期である冬に醸造したビールです。農繁期には他の地域からの季節労働者を受け入れるために、労働条件の1つとして、「ビールの提供」という項目があったそうです!)

藤井さんは、お店の冷蔵庫の中にあるボトルビールの情報すべてを把握されています。(当然!?)

メニューに記載しきれない新入荷の瓶ビールも多く、レアなビールに出会うかもしれません。

相談されてはいかがでしょうか。

「ビアパブ・ブラボー!」ならではの楽しみ方を見つけませんか

ビールを専門に扱う飲食店の「ビアパブ」は北九州市では数少なく、たまにはお店でゆっくり楽しむビールもいいものです。

ブラボーでは女性客一人でカウンターに座ってビールを楽しんでいる光景をよく見かけます。

ビアパブの良さは、店員のビールの知識が豊富なところです。

大内さんや藤井さんとの会話が、好みのビールや海外の未知のビールに巡り合える助けになってくれることでしょう。

お洒落な「ブラボー!」オリジナルグラスで素敵なビールを!

おいしいしいビールを飲みましょう。

著者:Mieko.M

グルメ・古地図・マニアックな地域情報は、地域情報ポータルサイトG-mottyからどうぞ
地域情報ポータルサイトG-mottyはこちら

G-motty キタキュウのビール好きは良い人ばかりマップはこちら

【G-motty Blog(ジモッティブログ)】キタキュウのビール好きは良い人ばかり(第3回)「11 Tap(いちいちタップ)」

第3回目は、小倉北区京町に平成27年12月17日にオープンした「11 Tap(いちいちタップ)」をご紹介いたします。

〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町2-7-7 ONOビル1F
Life is Beer! 11TAP

JR小倉駅から徒歩3分ほどの所にあり木樽の横に本日のビールメニューの看板が目印のお店です。

本日のタップ情報はぐるなびで検索を!  http://r.gnavi.co.jp/hpe7e2kv0000/

「Tap」とはビール業界ではサーバーの注ぎ口の意味で「11タップある店」は「11種類の樽生ビールが飲める店」ということです。

お店にはさらにカウンターに2Tapがあり常時13種類の樽生ビールが飲めます!!

ほとんどが日本のクラフトビールです。

地元ビールの門司港地ビールは必ず1種類は飲めるように準備されており、

最近ではアメリカビールの樽生も飲めるようです。

【クラフトビール】

ところで「クラフトビール」とは、何でしょうか。

まずは、アメリカクラフトビールの歴史を見てみましょう。

1965年のアンカー・ブリューイング社から始まり全米に広がっていった小規模醸造(マイクロブルワリー)が作るビールは、アメリカの大手ビールの“薄い量産型ビール”とは全く異なったじっくり味わうビールとして評判をとります。

さらに、「独自の発想と想像力で生まれた新たなビール(アメリカンIPAなど)」や、「古典的なビールを復古させる(木樽熟成ビールやサワービールなど)」という考えが生まれ、それは単なる物真似ではなく「ヨーロッパよりもヨーロッパらしく、アメリカ的解釈によって進化させる」というのがアメリカクラフトビールの凄いところなのです。

そして私たち日本人もその鮮烈な味わいに、ヨーロッパのビール大国はその進化に驚き影響を受けていきます。

(日本ビアジャーアナリスト協会代表理事 藤原ヒロユキ「クラフトビールの定義」より引用)

 

日本では、1994(平成6)年、酒税法改正による規制緩和により、年間60kリットル以上の醸造量(それ以前は、年間2000kリットル以上)で免許が取得できるようになって生まれた小規模醸造のビールを「地ビール」と言いますが、

醸造家たちのこだわりの地ビールを「手工芸品(Craft)」にたとえてクラフトビールと呼ばれるようになりました。

京町の11Tapでは、このような日本のクラフトビールが常時11種類も飲めるお店なのです!!

クラフトビールのタップは11種類! その他、ベルギービールのヒューガルデンとサッポロビールが常にサーバーで飲めます!

クラフトビールのタップは11種類 
その他、ベルギービールのヒューガルデンとサッポロビールが常にサーバーで飲めます

迷ったときは3種類の飲み比べセットから楽しむのも方法です。

迷ったときは、お試しセットで楽しむのも良いかも。

進化し続けている日本のクラフトビールを探求してみませんか。

 

ところで、マネージャーの安川慧太(けいた)さんは、アメリカクラフトビールのパイオニアであるアンカーブリューイング社のリバティーエールビールとの出会いが衝撃的だったそうです。

マネージャーの安川さん

ビールの多様性に魅了され、北九州市にビール文化を広めたい、北九州市でのビールイベントやワークショップも開催したいという熱い思いが、お店のリピーターを増やしていると感じました。

店長の上田隆之さんは、福岡のお店時代から安川さんと働きビールを学んだそうで、今ではビールファンの一人として皆さんに情報発信していきたいそうです。

左から、アヤさん、安川さん、店長の上田さん

地元の特産物や日本独自の素材で作ったクラフトビールは、日本人の味覚に合うため新たな感動が味わえるところが魅力的です。

お二人とも多くのビールに出会いたくて、美味しいと思ったビールを常に私たちに提供してくださっています。

実際、お店のTapは2~3日で違うビールに変わっているようです。

お店で美味しいビールに出会ったときは、お二人にお声をかけてみてはどうでしょうか。

きっと楽しいお話が聞けますよ。

おいしいビールを飲みましょう。

 

著者:Mieko. M

グルメ・古地図・マニアックな地域情報は、地域情報ポータルサイトG-mottyからどうぞ
地域情報ポータルサイトG-mottyはこちら

G-motty キタキュウのビール好きは良い人ばかりマップはこちら

【G-motty Blog(ジモッティブログ)】キタキュウのビール好きは良い人ばかり(第2回)「ヒロマツ」おすすめビール

世界にはたくさんのビールがあります。

ビールの主な原料は「水」「麦芽」「ホップ」「酵母」です。

ビールの種類は「スタイル」と呼ばれスタイルは100を超えるといわれています。まずは、酵母発酵の違いによってスタイルの違いが出てくるので見てみましょう。

 

【発酵によって違うスタイル】

ビール酵母の発酵によってアルコールが作られますが、ビールのスタイルはこの発酵方法によって大きく3つに分類されます。(ちょっと教科書的です。)

1) 上面発酵酵母は15~25℃で発酵し、発酵中に酵母が表面に浮かび上がります。

「上面発酵」のビールは「エール」と呼ばれ、豊かな味わいと香りを特徴とし、じっくり味わう飲み方に適しています。

2) 下面発酵酵母は約10℃で発酵し、発酵中は表面に浮かばず、発酵後期は凝集して底に沈みます。

 「下面発酵」のビールは「ラガー」と呼ばれ、皆さんもご存じのとおり爽快で飲みやすいのが特徴です。

3)「自然発酵」のビールは主にベルギーで採用され、空気中や木樽に存在する野生酵母によって発酵が行われます。

 「ランビック」と呼ばれ酸味が特徴です。

 

【上面発酵ビール「エールビール」】

上面発酵ビールの中で、さらに麦芽の種類、焙煎工程や香味などの材料投入の違いによって多くのスタイルに分けられます。

最近、スーパーやコンビニでも気軽に購入できるエールとしては、1997年に創業した、長野県佐久市にあるヤッホーブルーイング社の「よなよなエール」があります。

よなよなエール alc.5.5% / ヤッホーブルーイング

エール特有の豊潤な香りに、ほどよい苦味とほんのりとした甘みがあります。

日本のエールビールの中でも代表的なビールの1つだと思っています。

ヒューガルデンホワイト alc.4.9% / ヒューガルデン醸造所

【ヒロマツおすすめエールビール】

ヒロマツには、エール初心者向けのビールに、白いビール(ドイツのヴァイツェン、ベルギーのベルジャンホワイト)があります。

ヴァイツェンは「小麦」、ヴァイスは「白」のことで、小麦を原料の50%以上使用して作ります。

ベルジャンホワイトは麦芽にしない小麦と大麦麦芽の両方を使用してボトル内で発酵・熟成させたビールです。

ビールの色は非常に淡くグラスに注ぐと白く濁るのが特徴です。ホップの香りも苦味も少なめでフルーティな味わいです。

ヴァイスビア alc.5.0% / シュパーテン・フランツィスカーナ醸造所

 

さらにヒロマツおすすめは、最近流行りのアメリカンエール、IPAです。

アメリカンホップのフルーティかつフローラルな柑橘系の香りが特徴です。

通常のエールにさらにホップを効かせアルコール度数の強いものが「India Pale Ale」、略してIPAと呼ばれます。

柑橘系の甘い香りが強くて、しかし、口に含むとホップの苦味がガツンと効いた清々しいビールは、ホップ好きの間で人気のスタイルです。

(IPAに関しては、今回とは別に特集を組みたいと思っています。)

アメリカビール
左から
① Delicious IPA alc.7.7% / ストーン醸造所
② Day Time A Fractional IPA alc.4.65% / ラグニタス醸造所
③ Union Jack IPA alc.7.5% / ファイヤーストーンウォーカー醸造所
④ Ranger IPA alc.6.5% / ニューベルジャン醸造所
⑤ Sculpin IPA alc.7.0% / バラストポイント醸造所

おいしいビールを飲みましょう。

 

著者 : Mieko.M

グルメ・古地図・マニアックな地域情報は、地域情報ポータルサイトG-mottyからどうぞ
地域情報ポータルサイトG-mottyはこちら

G-motty キタキュウのビール好きは良い人ばかりマップはこちら

【G-motty Blog(ジモッティブログ)】キタキュウのビール好きは良い人ばかり(第1回)ヒロマツ商店

日本のビールがここ数年変わってきたと思いませんか?

スーパーやコンビニのビール売り場では次々と新しいビールを見かけます。

 

「クラフトビール」という言葉も日本全国でよく聞かれるようになり、

色々なビールがあることも知られるようになりました。

実は北九州市でも最近ビールが盛り上がってきているのはご存知でしょうか。

 

私の趣味はビールです。

ビールによって人との交流が生まれ、その背景にある文化やエネルギーが伝わってくる素敵な魅力があると思っています。

そんな楽しくておいしいビールを知っていただくために、北九州市のビールに関する情報やビールの豆知識、ビールを取り巻く北九州市の人々をご紹介したいと思っています。

【ヒロマツ商店】

第1回目は、地元北九州市で日本のクラフトビールをはじめ世界のビールも豊富に取り揃えている「ヒロマツ商店」をご紹介します。

JR黒崎駅から福岡方面へ向かう国道3号線沿いにある(北九州市八幡西区熊西1丁目5番1号)昭和18年創業のにぎやかな看板が目印のお店です。

ヒロマツ商店 北九州市八幡西区熊西1丁目5番1号
093-621-3489

世界のビール史を見ると、

・ラガービール発祥国のドイツ

・ピルスナースタイル発祥のチェコ

・ギリス・アイルランドといえばエールビール

・ベルギーでは多種多様なビール文化が発達

し1000種類以上もの銘柄が作られています。

次々に醸造所が設立された明治時代の日本では、世界で最先端のビールであったピルスナーが作られました。

現在日本の飲食店で提供されているいわゆる「生ビール」はピルスナーがほとんどです。

最近では、地域ごとに独創的なビールを造る日本の「地ビール」≒「クラフトビール」は、独自の進化を遂げてきているのでこれからが楽しみです。

ヒロマツ商店はこのような世界のビールを100種類以上取り揃えています。

店内にはビールが100種類以上

ところで、ヒロマツ店主の廣松伸一さんは、お酒が一滴も飲めないのに(!)ビールはもちろんのことお酒に関する話題は豊富です(当然?)。

店主の廣松伸一さん

とても気さくで話しやすいお人柄です。

私もビール初心者の頃と同様今でも廣松さんからアドバイスを頂いています。

好みのビールに出会ったときや、ビール初心者でビールの世界に興味ある方はヒロマツを訪れてみてはいかがでしょうか。

あいにくヒロマツに販売されていなくても、日本で取引があるビールならば相談に応じてくださるそうです。

おいしいビールを飲みましょう。

著者 : Mieko.M

グルメ・古地図・マニアックな地域情報は、地域情報ポータルサイトG-mottyからどうぞ
地域情報ポータルサイトG-mottyはこちら

G-motty キタキュウのビール好きは良い人ばかりマップはこちら

ArcGIS講座・初級編(第2回)

前回は、ArcMapの起動、ArcGIS Onlineに搭載されているベースマップの設定方法、保存方法についてご説明しました。

第2回は、「ArcMapの構成」について、ご説明します。

まず、ArcMapの全体構成について以下の図に示します。

それぞれの名称は、ArcGISを利用するときに標準的に呼ばれる呼称です。

覚えておきましょう!

次に、ArcMapで利用するウィンドウについての紹介します。

ArcMapでは、

①コンテンツウィンドウ、②カタログウィンドウ、③検索ウィンドウ、④ArcToolboxウィンドウ

の4つのウィンドウがあります。こちらも覚えておきましょう!

①コンテンツウィンドウ

コンテンツウィンドウは、マップ上のデータを一覧表示し、各データが何を表しているかを示しています。

コンテンツウィンドウでは、データの表示順序を変更したり、データの表示スタイルや色を変更できます。

データを右クリック⇒「プロパティ」を選択すると、シンボル、名称、ラベル設定など様々な設定ができます。

②カタログウィンドウ

カタログウィンドウでは、GISデータやフォルダがツリービューで表示されます。

これは、第1回で紹介したとおり、ArcGISでは、ArcMap上にデータがあるわけではなく、データを引っ張ってきて、表示しているだけです。そのため、データの整理や管理が煩雑になりがちです。

カタログウィンドウを利用してデータの整理と管理を行いましょう!放置してデータ量が増えてくると「カオス」になってしまいます。

カタログウィンドウのデータをArcMapの「マップ表示エリア」にドラッグ&ドロップすると、データを追加できます。

任意のフォルダの場所を表示する場合、Windowsと少し方法が異なりますので、注意が必要です。以下の図の赤枠で囲んだ「フォルダに接続」をクリックして、フォルダを選択します。

③検索ウィンドウ

検索ウィンドウで、マップ(ArcMapのマップドキュメント)、ArcToolboxのジオプロセシングツール、データを検索できます。

④ArcToolboxウィンドウ

ArcToolboxウィンドウには、様々なデータ処理を行うことができるツールが用意されています。ArcToolboxウィンドウでツールをダブルクリックすると、ジオプロセシングツールを起動できます。

●ステータス バー

最後にステータス バーについて紹介します。ステータス バーには、ポインタの位置のX,Y座標値が表示されます。座標系によって、緯度・経度やメートル表示が変わります。座標値の表示の右側には、ジオプロセシングツールの実行するとその状況が表示されます。

※座標系については、別途ご紹介します。

 

今回は、ArcMapの構成についてご説明しました。用語は難しく考えなくても構いません。知っておけばよい程度です。

次回は、ArcGISで利用するデータについてご説明します。

お問い合わせはこちら

地域情報ポータルサイトG-mottyはこちら

(著者:北九州市総務局情報政策課 塩田 淳)